2021年2月12日金曜日

🐸旧暦では、立春から一番近い新月の日(今年は2.12)が、その年の元日です。

春は、「張る」「晴る」。雪解け水が大地に張り、水気を吸い込んだ地中の種は根を張り出します。少しずつ晴れる日が多くなり、私たちの固まった身体が、伸び伸び動き始めます。


🐸春(木の季節)(五臓では肝)の養生法:

自律神経をつかさどる「肝」「胆」に負担がかかりやすい時季。冬に体内に滞った酸化脂肪や老廃物が溶け出したものを、解毒、分解します。「青」「酸」に相当する野草・緑黄色野菜・自然発酵食品は、それを助ける働きをします。

ストレッチ・深呼吸・散歩などで冬に固まった身体をほぐします。野外気功をしましょう。


🐸春の土用(春の終わりの18日間 2021.4.17~5.4) の養生法:

土用は「土を用いる」と書き、「土の気」を自分の中に見出して用いていくグラウンディング(地に足を着ける)の時期として過ごします。土用は四季の終わりの約18日間で、1年に4回ありますが、春の土用は、芽生えた陽気が夏に向けてより盛んになる時期です。

春の土用に食べたい食材(よく噛んでいただきます):全粒穀物・キャベツ・菜の花・柑橘類・筍・酢味噌・沢庵漬けなど。

解毒・分解を促す自然の酸味に、自然の甘みを加えます。胃腸を整えて、夏に向けた栄養補給をします。


🐸東洋医学で活用される五行色体表(抜粋):

各内臓が活発に動いたり、負担がかかりやすい季節をあらわします。内臓に働きかける色や味などもあらわす表です。















24節気の一つ一つの名称は、紀元前6世紀ごろの中国、黄河中流域で

成立しましたが、日本でも長い間使われています。














 参考
「春夏秋冬 土用で暮らす。」冨田貴史、植松良枝著、主婦と生活社、2016
「和暦日々是好日」高月美樹、LUNAWORKS、2012


🐸24節気をさらに3つの候に分けたものが72候です。外界の自然の移ろいにも、自分の心身の状態と同様に、さとくありたいものです。


立春:寒さも峠を越え、春の気配が感じられる

2/3-7東風解凍(こちこおりをとく)

2/8-12黄鶯睍睆(うぐいすなく)

2/13-17魚上氷(うおこおりをいずる)


雨水:陽気が良くなり、雪や氷が解けて水になり、雪が雨に変わる

2/18-22土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)

2/23-27霞始靆(かすみはじめてたなびく)

2/28-3/4草木萌動(そうもくめばえいずる)


啓蟄:冬籠りしていた地中の虫が這い出て来る

3/5-9蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)

3/10-14桃始笑(ももはじめてさく)

3/15-19菜虫化蝶(なむしちょうとなる)


春分:太陽が真東から昇って真西に沈み、昼夜がほぼ等しくなる

3/20-24雀始巣(すずめはじめてすくう)

2/25-29桜始開(さくらはじめてひらく)

3/30-4/3雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)


清明:すべてのものが生き生きとして、清らかに見える

4/4-9玄鳥至(つばめきたる)

4/10-14鴻雁北(こうがんきたへかえる)

4/15-19虹始見(にじはじめてあらわる)


穀雨:穀物をうるおす春雨が降る

4/20-24葭始生(あしはじめてしょうず)

4/25-29霜止出苗(しもやんでなえいづる)

4/30-5/4牡丹華(ぼたんはなさく)


「四季の美ホームページ」https://shikinobi.com/kikouより

🐸10月より、京都市国際交流会館・国際交流事業”COSMOS"の講座名を変えました。「遊子庵気功教室:かんたんなリラックス整体術」として、内容は「日常の疲れをほぐし、心身を整える気功術の紹介」です。樹木や山が間近の心地良い部屋で、リラックスしていただきます。第二・第四土曜日 10~12時、予約不要です。

 費用:1回1,000円(学生・震災避難移住者は半額)
 持ち物:大きめタオル、飲み物、楽な服装
 ご参加の際、体調管理は各自でお願いいたします。

住所:京都市左京区粟田口鳥居町2番地の1
アクセス:京都市地下鉄東西線 蹴上駅より、北西へ徒歩6分
https://www.kcif.or.jp/web/jp/classes/cosmos/

🐸 遊子庵 気功教室 通常スケジュール
日時:月6回開催、各回90分程度、こちらは予約をお願いいたします。
第一・第三 火曜日(昼)15:30〜(2/2, 2/16, 3
/2, 3/16)
第一・第三 火曜日(夜)19:00〜2/2, 2/16, 3/2, 3/16)
第一・第三 水曜日(朝)10:30〜2/3, 2/17, 3/3, 3/17)
 費用:1回2,200円(学生・震災避難移住者は半額)
 持ち物:大きめタオル、飲み物、楽な服装
 ご参加の際、体調管理は各自でお願いいたします。

住所:京都市中京区室町御池上る御池之町305番地
アクセス:京都市地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅より、北西へ徒歩3分
烏丸通から二筋目の室町通を北へ、西側8軒目

🐸お申込み・お問合せ先:ブライス多佳子 takakoblyth@yahoo.co.jp

ライス多佳子 略歴
1962年福岡市生まれ。同志社大学文学部 文化史学専攻卒業。
大学医学部や薬科大学等の研究室秘書を18年務める。
1994年〜八卦循導功を故巖美稚子先生に師事。2013年北京本部で講師資格を受ける。
米国人の夫と二男一女あり。京都市在住。

🐸これまでの主なブログ記事
2021年1「薬草の森公園整備報告4」
2020年11「冬・冬の土用の養生法」
2020年10「秋・秋の土用の養生法」
2020年8「薬草の森公園整備報告3」
2020年7気功の練習時間帯」
2020年6月「
京都市国際交流会館・国際交流事業の気功教室」開講
2020年1月「お正月のつどい報告4」「自然療法セミナー報告5」「薬草の森公園整備報告2」
2019年10月「万蘇建先生からの返信」
2019年9月「ブッダカフェ気功体験会報告2」「自然療法セミナー報告4」
2019年8月「自然療法セミナー報告3」「宇城道塾実践公演会報告」
2019年7月「気功発表会(七夕会)報告2」「自然療法セミナー報告2」
2019年6月「夏・夏の土用の養生法」「五行の色体表」
2019年1月「お正月のつどい報告3」
2018年12月「脚の経絡」「脚のマッサージ」
2018年11月「冬の養生法」
2018年10月「薬草の森公園整備1」「自然療法セミナー報告1」
2018年9月「ブッダカフェ気功体験会報告1」
2018年8月「夏休みのつどい報告2」「気功発表会(七夕会)報告1」
2018年6月「顔のツボ」「顔ストレッチ」
2018年5月「野外気功体験会報告」
2018年3月「お正月のつどい報告2」「三条ラジオカフェ報告」
2017年12月「経絡 流れの方向とつながり方」「経穴 手・腕のツボ9例」
2017年10月 「ハンドマッサージ」
2017年9月「北京本部研修報告」
2017年8月「夏休みのつどい報告1」
2017年7月「チベット体操教室案内」
2017年3月「気功とは」
2017年2月「周易講座報告」
2017年1月「お正月のつどい報告1」「気功教室について」