2019年6月30日日曜日

🍅夏(火の季節)(五臓では心)の養生法:
夏は、火が燃えるように活性・循環し、万物が長じる季節です。本来、農繁期に当たり、屋外で活動することで熱を汗に変え、運動によって熱が体内にこもらないように循環させて過ごして来ました。現代型の都市生活では、冷房に当たりすぎると、本来緩むはずの身体がこわばり、循環が滞ります。身体にこもった熱を無理に冷やそうとして冷たい物を食べたり、飲んだりしすぎると、胃腸が冷えて消化力が低下してしまうので、注意が必要です。
「苦」…よもぎ、パセリ、瓜やウコンなど苦味のある野菜は、血液中の老廃物を分解し、「心」の働きを助けます。適量の「ニガリ」を含んだ天然塩も「心」の働きを助けるので、自然塩で仕込んだ味噌や醤油、梅干し、味噌汁や冷汁、胡麻塩、梅醤番茶なども、夏バテ予防に有効と言われています。
「赤」…トマト、人参、番茶、クコ、梅干し、赤味噌など、赤みのある食品は「心」の働きを助けます。

🍅夏の土用(夏の終わりの19日間:2019.7.20~8.7) の養生法:
土用は「土を用いる」と書き、「土の気」を自分の中に見出して用いていくグラウンディングの時期として過ごすことできます。土用は、四季の終わりの約18日間で、1年に4回ありますが、夏の土用は特に鰻を食べることで有名です。夏は養生不足から夏バテになりやすいため、土用には、「よく噛む」「素食にして腹八分目に控える」など食の基本に立ち戻り、「消化器官を助けること」が肝要です。
夏の土用に食べたい食材:生姜、ウコン、きび、かぼちゃ、とうもろこし、麦、甘酒

🍅東洋医学で活用される五行色体表(抜粋):
内臓が活発に動いたり、負担がかかりやすい季節。内臓に働きかける色や味など。
教室では、季節に応じた気功や、体調に応じた気功などを練習します。

五行(性質)
五臓
五腑
小腸
大腸
膀胱
五季
土用
五方
中央
西
五味
(ピリからい)
(塩からい)
五色

参考「春夏秋冬 土用で暮らす。」冨田貴史、植松良枝著、主婦と生活社、2016(一部改変)
24節気の一つ一つの名称は、紀元前6世紀ごろの中国、黄河中流域で
成立しましたが、日本でも長い間使われています。

🍅遊子庵 気功教室スケジュール
日時:月6回開催、各回90分程度
第一・第三 火曜日(昼)15:30〜(7/2, 7/16, 8/6, 8/20)
第一・第三 火曜日(夜)19:00〜(7/2, 7/16, 8/6, 8/20
第一・第三 水曜日(朝)10:30〜(7/3, 7/17, 8/7, 8/21)
 費用:1回二千円(学生・震災避難者は半額)

持ち物:大きめタオル、飲み物、楽な服装
ご参加の際、体調管理は各自でお願いいたします。


住所:京都市中京区室町御池上る御池之町305番地
アクセス:京都市地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅より、北西へ徒歩3分
烏丸通から二筋目の室町通を北へ、西側8軒目

🍅イベントのご案内
・7月7日(日)13:30~16:30、七夕会(八卦循導功発表会)@ウィングス京都4階体育館(京都市中京区)、見学は入場無料
・8月15日(日)15時〜、避難者支援夏休みのつどい@旧グッゲンハイム邸(神戸市垂水区塩屋)

🍅お申込み・お問合せ先:ブライス多佳子 takakoblyth@yahoo.co.jp


ライス多佳子 略歴
1962年福岡市生まれ。同志社大学文学部 文化史学専攻卒業。
大学医学部や薬科大学等の研究室秘書を18年務める。
1994年〜八卦循導功を故巖美稚子先生に師事。2013年北京本部で講師資格を受ける。
米国人の夫と二男一女あり。京都市在住。

🍅これまでのブログ記事一覧
2019年2月「遊子庵1周年寄稿」「広島・呉フィールドワーク報告」
2019年1月「お正月のつどい報告」
2018年12月「脚の経絡」「脚のマッサージ」
2018年11月「冬の養生法」
2018年10月「野外気功報告」「薬草の森公園整備」「自然療法アドバイザー養成講座」
2018年9月「ブッダカフェ気功体験報告」
2018年8月「夏休みのつどい報告」「七夕会報告」「会社のこと」
2018年6月「顔のツボ」「顔ストレッチ」
2018年5月「野外気功体験会報告」
2018年3月「お正月のつどい報告」「三条ラジオカフェ報告」
2018年2月「春の暦」
2018年1月「遊子庵案内」
2017年12月「経絡 流れの方向とつながり方」「経穴 手・腕のツボ9例」
2017年10月 「ハンドマッサージ」
2017年9月「北京本部研修報告」
2017年8月「お正月のつどい報告」
2017年7月「チベット体操教室案内」
2017年6月「地下鉄御陵駅ポスター」
2017年5月「ブッダカフェ気功体験案内」「気功ウォーキング教室代講報告」
2017年3月「気功とは」
2017年2月「周易講座報告」
2017年1月「お正月のつどい報告」「出町教室案内」「気功教室について」