2023年3月31日金曜日

🍡3/5「ジョイントライブ@六甲」報告:神戸での気功体験会は3年ぶり9回目で、何よりもこの街の方々、またゆかりのある方々の気概を改めて感じました。主催者の濱本純逸先生がごあいさつの中で、神戸は昔から外国に開かれ交流が盛んだと言われましたが、皆さんが気功に興味を持って進んで体験して下さる姿勢をまたも目の当たりにして、おことば通りのことを嬉しく実感しました。

「45分間、小ホールで20名の方に、呼吸に集中しながら、安全に気功をしていただく」。私の方で様々な反省点があり、着席されていた時に短くレジュメの説明ができていたら(呼吸は自分のスピードでよいし、動作はズレても大丈夫なこと等)もっと安心されたかな、そして家でも簡単にできると感じていただけたかもしれないと思います。気功の醍醐味である開放感や心地よさは、今回十分には得にくかっただろうと申し訳なく思っています。

 しかしそこはスタッフの方々ができる限りのご配慮をされたので、皆さんは迷わずご参加下さったようです。そしてぶつからないようお互い見事に気配りをされたことと相まって、すべての方に助けられての成功でした。

 そのあと外間守朝さんの歌とお話に大きな世界を感じながら、(気功教室の天井と床がとり払われていたような)不思議な感覚を得ました。同時に思い出したのは、2月沖縄で夜に気功をした時、右上に北斗七星、左上にオリオン座がきれいに見えていて、「この空と、目の前の海、そして体験している自分」を覚えておきたいと願ったことでした。

 総じて、沖縄のひとと自然の、すべてを包むおおらかな気に抱かれながらの、学び多く楽しいジョイントライブでした。お寄せいただいた参加費を、東日本大震災による原発事故のため神戸に避難移住された家族ネットワーク「一般社団法人さとのわ」さんに寄付金としてお受取りいただけたことは、私にとって気功を続ける励みとなります。関係された皆さんに、心よりお礼申し上げます。



🍡以下ご案内します京都の2教室は、どちらも練習内容をご参加の方にできるだけ合わせますので、ご都合のよいほうにお越し下さい。


🍡気功教室@徳正寺

ご本堂の13世紀後半に作られた阿弥陀如来像に見守られる、ありがたい機会です。気功は自分のいる場所で、身体(魂の入れ物)を管理していく術かとも思います。ご参加をお待ちしております。
毎月 月末1回 10時〜11時半 ※次回は、2023年4月26日(水)す。
ご予約をお願いいたします。

 費用:月1回 3,000円(ご一緒にご予約の場合 お二人分1回 5,000円
           (震災移住者・学生は半額)
 持ち物:大きめタオル、飲み物、楽な服装
 ご参加の際、体調管理は各自でお願いいたします。

真宗大谷派 徳正寺 https://www.tokushoji1476.com/
住所:京都市下京区富小路通四条下る徳正寺町39番地
アクセス:阪急
線 河原町駅より、西へ徒歩9分
     阪急線 烏丸駅・地下鉄烏丸線 四条より、東へ徒歩9分


🍡町家遊子庵  気功教室スケジュール
日時:月6回程度開催、各回90分、こちらもご予約をお願いいたします。
第一・第三 火曜日(昼)15:30〜(4/4, 4/18)
第一・第三 火曜日(夜)19:00〜4/4, 4/18)
第一・第三 水曜日(朝)10:30〜4/5, 4/19)

 費用:月1回 3,000円、月2回 5,000円(ご一緒にご予約の場合 お二人分1回 5,000円)
   (震災移住者・学生は半額)
 持ち物:大きめタオル、飲み物、楽な服装
 ご参加の際、体調管理は各自でお願いいたします。

町家遊子庵 https://www.yuprojectkyotokyoto.com/yushian0-membeers 二階大広間にて
住所:京都市中京区室町御池上る御池之町305番地
アクセス:京都市地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅より、北西へ徒歩3分
     烏丸通から二筋目の室町通を北へ、西側8軒目

 
🍡お申込み・お問合せ先:ブライス多佳子  takakoblyth@yahoo.co.jp

🍡ライス多佳子 略歴
1962年福岡市生まれ。高校から哲学に興味をもち、同志社大学文学部 文化史学専攻卒業。
大学医学部や薬科大学等の研究室秘書を18年務める。
1994年から八卦循導功を故巖美稚子先生に師事。2013年北京本部で萬蘇建先生より講師資格を受ける。
米国人の夫と二男一女あり。京都市在住。

🍡これまでの主なブログ記事 
2023年2月沖縄への初旅」
2023年1月震災移住者支援会のお誘い 小周天2」
2022年11月震災移住者支援 気功練習会のお誘い 薬草の森公園整備報告9」
2022年10月NPO研修旅行報告」
2022年9月「チラシ「米国帰省のこと」
2022年8月顔を育てるメイク教室報告2」「寺子屋トリビア報告」「自然療法セミナー報告9」
2022年5月「寺子屋トリビア案内」「自然療法セミナー報告8」
2022年3月「自然療法セミナー報告7」
2022年2月「北京本部の写真」
2022年1月「冬の野外気功報告「薬草の森公園整備報告8」
2021年11月「秋の野外気功報告遊子庵まちや塾報告」「薬草の森公園整備報告7」
2021年10月「顔を育てるメイク教室報告1
2021年9月「遊子庵まちや塾 薬膳と緑茶 案内
2021年8月「気功教室@徳正寺 開始」「薬草の森公園整備報告6」
2021年6「薬草の森公園整備報告5」「自然療法セミナー報告6」
2021年4月「春の野外気功報告」「不眠症・良質の眠りのために」
2021年3月「小周天1」「自然療法セミナーへのお誘い」
2021年2「春・春の土用の養生法」「二十四節気と七十二候」
2021年1「薬草の森公園整備報告4」
2020年11「冬・冬の土用の養生法」
2020年10「秋・秋の土用の養生法」
2020年8「薬草の森公園整備報告3」
2020年7気功の練習時間帯」
2020年6月「
京都市国際交流会館・交流事業の気功教室開講
2020年1月「お正月のつどい報告4」「自然療法セミナー報告5」「薬草の森公園整備報告2」
2019年10月「万蘇建先生からの返信」
2019年9月「徳正寺ブッダカフェ気功体験会報告2」「自然療法セミナー報告4」
2019年8月「自然療法セミナー報告3」「宇城道塾実践公演会報告」
2019年7月「気功発表会(七夕会)報告2」「自然療法セミナー報告2」
2019年6月「夏・夏の土用の養生法」「五行の色体表」
2019年1月「お正月のつどい報告3」
2018年12月「脚の経絡」「脚のマッサージ」
2018年11月「冬の養生法」
2018年10月「薬草の森公園整備1」「自然療法セミナー報告1」
2018年9月「
徳正寺ブッダカフェ気功体験会報告1」
2018年8月「夏休みのつどい報告2」「気功発表会(七夕会)報告1」
2018年6月「顔のツボ」「顔ストレッチ」
2018年5月「野外気功体験会報告」
2018年3月「お正月のつどい報告2」「三条ラジオカフェ報告」
2017年12月「経絡 流れの方向とつながり方」「経穴 手・腕のツボ9例」
2017年10月 「ハンドマッサージ」
2017年9月「北京本部研修報告」
2017年8月「夏休みのつどい報告1」
2017年7月「チベット体操教室案内」
2017年3月「気功とは」
2017年2月「周易講座報告」
2017年1月「お正月のつどい報告1」「気功教室について」

2023年2月28日火曜日

🐚沖縄への初旅2/11~13:・介護帰省が続きリセットが必要 ・3/5六甲でご一緒する外間守朝さんに直にお会いする ・「米軍基地が7割もある」県はどんな所なのか。

ヒューマンビジョンの会 村岡正司さんに繋いでいただき、まず沖縄市で外間さんとお父さん、叔母さんにお目にかかりました。その眼差しと、淹れて下さったコーヒー(名店『原点』)一口で、もう旅の目的は果たしたと感じる程、この方々との出会いはとても感慨深いものでした。そしてこの島のあちこちで、最大限「いま」を大切にする生き方に触れられたように思います。お世話になった皆さんに心より感謝いたします。

朝7階で静功をしていたら、
目の高さに黒い鳥の群れが飛んできて、下に舞い降りた。


潮に乗ってか、皆こちらへやってきて…

沖へと流れて、鳥版スイミー…
あっけにとられる。。




今帰仁(なきじん)城跡
本島で、中世から多くの国が興亡を繰り返していたことに改めて驚く。


🐚遊子庵代表 高嶋加代子さんのラジオ局・京都三条ラジオカフェにて、2/22「京都遊空間」に出演、気功教室と3/5のご案内をさせていただきました。高嶋さんは、毎月第3水曜日に遊子庵で気功を続けて下さっています。お人柄にほっこりしますよ、ご一緒にいかがですか?



🐚以下ご案内します京都の2教室は、どちらも練習内容をご参加の方にできるだけ合わせますので、ご都合のよいほうにお越し下さい。


🐚気功教室@徳正寺

ご本堂の13世紀後半に作られた阿弥陀如来像に見守られる、ありがたい機会です。気功は自分のいる場所で、身体(魂の入れ物)を管理していく術かとも思います。ご参加をお待ちしております。
毎月 月末1回 10時〜11時半 ※次回は、2023年3月26日(日)す。
ご予約をお願いいたします。

 費用:月1回 3,000円(ご一緒にご予約の場合 お二人分1回 5,000円
           (震災移住者・学生は半額)
 持ち物:大きめタオル、飲み物、楽な服装
 ご参加の際、体調管理は各自でお願いいたします。

真宗大谷派 徳正寺 https://www.tokushoji1476.com/
住所:京都市下京区富小路通四条下る徳正寺町39番地
アクセス:阪急
線 河原町駅より、西へ徒歩9分
     阪急線 烏丸駅・地下鉄烏丸線 四条より、東へ徒歩9分


🐚町家遊子庵  気功教室スケジュール
日時:月6回程度開催、各回90分、こちらもご予約をお願いいたします。
第一・第三 火曜日(昼)15:30〜(3/7, 3/21)
第一・第三 火曜日(夜)19:00〜3/7, 3/21)
第一・第三 水曜日(朝)10:30〜3/15)

 費用:月1回 3,000円、月2回 5,000円(ご一緒にご予約の場合 お二人分1回 5,000円)
   (震災移住者・学生は半額)
 持ち物:大きめタオル、飲み物、楽な服装
 ご参加の際、体調管理は各自でお願いいたします。

町家遊子庵 https://www.yuprojectkyotokyoto.com/yushian0-membeers 二階大広間にて
住所:京都市中京区室町御池上る御池之町305番地
アクセス:京都市地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅より、北西へ徒歩3分
     烏丸通から二筋目の室町通を北へ、西側8軒目

 
🐚お申込み・お問合せ先:ブライス多佳子  takakoblyth@yahoo.co.jp

🐚ライス多佳子 略歴
1962年福岡市生まれ。高校から哲学に興味をもち、同志社大学文学部 文化史学専攻卒業。
大学医学部や薬科大学等の研究室秘書を18年務める。
1994年から八卦循導功を故巖美稚子先生に師事。2013年北京本部で萬蘇建先生より講師資格を受ける。
米国人の夫と二男一女あり。京都市在住。

🐚これまでの主なブログ記事 
2023年1月震災移住者支援会のお誘い 小周天2」
2022年11月震災移住者支援 気功練習会のお誘い 薬草の森公園整備報告9」
2022年10月NPO研修旅行報告」
2022年9月「チラシ「米国帰省のこと」
2022年8月顔を育てるメイク教室報告2」「寺子屋トリビア報告」「自然療法セミナー報告9」
2022年5月「寺子屋トリビア案内」「自然療法セミナー報告8」
2022年3月「自然療法セミナー報告7」
2022年2月「北京本部の写真」
2022年1月「冬の野外気功報告「薬草の森公園整備報告8」
2021年11月「秋の野外気功報告遊子庵まちや塾報告」「薬草の森公園整備報告7」
2021年10月「顔を育てるメイク教室報告1
2021年9月「遊子庵まちや塾 薬膳と緑茶 案内
2021年8月「気功教室@徳正寺 開始」「薬草の森公園整備報告6」
2021年6「薬草の森公園整備報告5」「自然療法セミナー報告6」
2021年4月「春の野外気功報告」「不眠症・良質の眠りのために」
2021年3月「小周天1」「自然療法セミナーへのお誘い」
2021年2「春・春の土用の養生法」「二十四節気と七十二候」
2021年1「薬草の森公園整備報告4」
2020年11「冬・冬の土用の養生法」
2020年10「秋・秋の土用の養生法」
2020年8「薬草の森公園整備報告3」
2020年7気功の練習時間帯」
2020年6月「
京都市国際交流会館・交流事業の気功教室開講
2020年1月「お正月のつどい報告4」「自然療法セミナー報告5」「薬草の森公園整備報告2」
2019年10月「万蘇建先生からの返信」
2019年9月「徳正寺ブッダカフェ気功体験会報告2」「自然療法セミナー報告4」
2019年8月「自然療法セミナー報告3」「宇城道塾実践公演会報告」
2019年7月「気功発表会(七夕会)報告2」「自然療法セミナー報告2」
2019年6月「夏・夏の土用の養生法」「五行の色体表」
2019年1月「お正月のつどい報告3」
2018年12月「脚の経絡」「脚のマッサージ」
2018年11月「冬の養生法」
2018年10月「薬草の森公園整備1」「自然療法セミナー報告1」
2018年9月「
徳正寺ブッダカフェ気功体験会報告1」
2018年8月「夏休みのつどい報告2」「気功発表会(七夕会)報告1」
2018年6月「顔のツボ」「顔ストレッチ」
2018年5月「野外気功体験会報告」
2018年3月「お正月のつどい報告2」「三条ラジオカフェ報告」
2017年12月「経絡 流れの方向とつながり方」「経穴 手・腕のツボ9例」
2017年10月 「ハンドマッサージ」
2017年9月「北京本部研修報告」
2017年8月「夏休みのつどい報告1」
2017年7月「チベット体操教室案内」
2017年3月「気功とは」
2017年2月「周易講座報告」
2017年1月「お正月のつどい報告1」「気功教室について」

2023年1月31日火曜日

🎡3/5(日) 震災移住者支援 「ジョイントライブ」のお誘い 
毎日いそがしいからこそ、気功で手軽に、心身をゆるめて整えましょう。
そして今回「沖縄〜(福岡)〜神戸〜(大阪・京都)〜東日本〜」と、改めてしっかり気持ちをつなぎ直す時間に、ぜひともご参加をお願いいたします。
外間守朝さんの歌とお話の前に約45分の時間で、気功のチラシに書いた「まずは姿勢と、呼吸」を体験していただこうと思います。

日時:2023年 3月5日(日)  12時30分開演 14時30分終演予定
場所:神戸学生青年センター ホール
  「阪急六甲駅」南出口から右方向に線路沿い150m
費用:参加費 2,500円(全額を「一般社団法人さとのわ(注)」に寄付します)
   東日本大震災による避難移住者は参加費カンパ制
   (注)東日本大震災による原発事故のため神戸に避難移住した家族ネットワークが中心となり、2015年神戸市西区で発足。2021年一般 社団法人に。「イマココで繋がり イマココで楽しむ」をコンセプトに、里山の自然を生かし、農を軸にした学びの場を創出するフリースクール、 養蜂、地域とつながるコミュニティ活動など、自然環境保護と次世代の健全育成を主軸に事業を展開しています。
https://satonowa.info/
主催・申込先 :NPO法人ヒューマン・ビジョンの会  090-8651-5742(事務局)
       QRコードから申込フォームを表示し、メールをお送りください
      (気功教室・電話でもお申込みできます)

ふわっと微笑んで、緩んで、呼吸する。気持ちは下丹田に。
ほか何もしない。

















🎡小周天2:今冬もまた、わたしは冷えなどで腰痛が出て、母の介護がむずかしくなりそうでしたが、運良く実家近くの整骨院でもスッキリ治していただけました。やはり日々のケア、特に冬は痛みやすいところを「暖めて、ゆるめ、のばす」いたわりが必須!と心得て、「静功」および「収功」で、小周天をじっくり練習するに至りました。皆さまにも気功を生活に最大限活かしていただけるように、教室で股関節の緩めや、経絡体操などのストレッチも適宜とり入れるようにします。

萬先生から講師資格と共にいただいた
小周天・陰陽図










🎡小周天1(2021年3月に掲載):「周」は巡り、「天」は宇宙・天体のこと。人体は小宇宙で、大宇宙の一部であり、大宇宙の全てを反映するものでもあります。丹田に溜めた内気を、意念で督脈(正中線の会陰部から上唇まで:陽脈の海任脈(正中線の会陰部から下顎まで:陰脈の海に循環させることが小周天で、陰陽を調和させます。人体と宇宙の間に、循環を起こさせるきっかけを作るともいわれます。

気功をする時には、口内の舌先を上の歯の裏に軽くつけ、督脈と任脈をつなぐことにより、小周天に気が回るようにします。

内気が溜まっていないのにイメージで小周天を回そうとすると、身体不調や精神的不安定など副作用(偏差)が出るので注意が必要です。

三丹田と小周天














🎡功法「太極棒周天功」の紹介(2021年3月に掲載):

小周天(任脈と督脈)と大周天(十二経絡と八脈が全部)を通す、棒を使った簡単な気功です。とくに更年期の諸症状などに効果があるといわれています。

 参考:「ARTI news letter No.26」巌美稚子、国際リラクゼーションセラピー協会 1995

    「ARTI news letter No.55」同上  1997

    「中国伝統医療気功養生学」萬蘇建、八卦循導功本部 2002



🎡🎡以下ご案内します京都の2教室は、どちらも練習内容をご参加の方にできるだけ合わせますので、ご都合のよいほうにお越し下さい。


🎡気功教室@徳正寺

ご本堂の13世紀後半に作られた阿弥陀如来像に見守られる、ありがたい機会です。気功は自分のいる場所で、身体(魂の入れ物)を管理していく術かとも思います。ご参加をお待ちしております。
毎月 月末1回 10時〜11時半 ※次回は、2023年2月27日(月)です。
ご予約をお願いいたします。

 費用:月1回 3,000円(ご一緒にご予約の場合 お二人分1回 5,000円
           (震災移住者・学生は半額)
 持ち物:大きめタオル、飲み物、楽な服装
 ご参加の際、体調管理は各自でお願いいたします。

真宗大谷派 徳正寺 https://www.tokushoji1476.com/
住所:京都市下京区富小路通四条下る徳正寺町39番地
アクセス:阪急
線 河原町駅より、西へ徒歩9分
     阪急線 烏丸駅・地下鉄烏丸線 四条より、東へ徒歩9分


🎡町家遊子庵  気功教室スケジュール
日時:月6回程度開催、各回90分、こちらもご予約をお願いいたします。
第一・第三 火曜日(昼)15:30〜(2/21, 3/7, 3/21)
第一・第三 火曜日(夜)19:00〜2/21, 3/7, 3/21)
第一・第三 水曜日(朝)10:30〜(2/15, 3/1, 3/15)

 費用:月1回 3,000円、月2回 5,000円(ご一緒にご予約の場合 お二人分1回 5,000円)
   (震災移住者・学生は半額)
 持ち物:大きめタオル、飲み物、楽な服装
 ご参加の際、体調管理は各自でお願いいたします。

町家遊子庵 https://www.yuprojectkyotokyoto.com/yushian0-membeers 二階大広間にて
住所:京都市中京区室町御池上る御池之町305番地
アクセス:京都市地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅より、北西へ徒歩3分
     烏丸通から二筋目の室町通を北へ、西側8軒目

 
🎡お申込み・お問合せ先:ブライス多佳子  takakoblyth@yahoo.co.jp

🎡ライス多佳子 略歴
1962年福岡市生まれ。高校から哲学に興味をもち、同志社大学文学部 文化史学専攻卒業。
大学医学部や薬科大学等の研究室秘書を18年務める。
1994年から八卦循導功を故巖美稚子先生に師事。2013年北京本部で萬蘇建先生より講師資格を受ける。
米国人の夫と二男一女あり。京都市在住。

🎡これまでの主なブログ記事 
2022年11月震災移住者支援 気功練習会のお誘い 薬草の森公園整備報告9」
2022年10月NPO研修旅行報告」
2022年9月「チラシ「米国帰省のこと」
2022年8月顔を育てるメイク教室報告2」「寺子屋トリビア報告」「自然療法セミナー報告9」
2022年5月「寺子屋トリビア案内」「自然療法セミナー報告8」
2022年3月「自然療法セミナー報告7」
2022年2月「北京本部の写真」
2022年1月「冬の野外気功報告「薬草の森公園整備報告8」
2021年11月「秋の野外気功報告遊子庵まちや塾報告」「薬草の森公園整備報告7」
2021年10月「顔を育てるメイク教室報告1
2021年9月「遊子庵まちや塾 薬膳と緑茶 案内
2021年8月「気功教室@徳正寺 開始」「薬草の森公園整備報告6」
2021年6「薬草の森公園整備報告5」「自然療法セミナー報告6」
2021年4月「春の野外気功報告」「不眠症・良質の眠りのために」
2021年3月「小周天1」「自然療法セミナーへのお誘い」
2021年2「春・春の土用の養生法」「二十四節気と七十二候」
2021年1「薬草の森公園整備報告4」
2020年11「冬・冬の土用の養生法」
2020年10「秋・秋の土用の養生法」
2020年8「薬草の森公園整備報告3」
2020年7気功の練習時間帯」
2020年6月「
京都市国際交流会館・交流事業の気功教室開講
2020年1月「お正月のつどい報告4」「自然療法セミナー報告5」「薬草の森公園整備報告2」
2019年10月「万蘇建先生からの返信」
2019年9月「徳正寺ブッダカフェ気功体験会報告2」「自然療法セミナー報告4」
2019年8月「自然療法セミナー報告3」「宇城道塾実践公演会報告」
2019年7月「気功発表会(七夕会)報告2」「自然療法セミナー報告2」
2019年6月「夏・夏の土用の養生法」「五行の色体表」
2019年1月「お正月のつどい報告3」
2018年12月「脚の経絡」「脚のマッサージ」
2018年11月「冬の養生法」
2018年10月「薬草の森公園整備1」「自然療法セミナー報告1」
2018年9月「
徳正寺ブッダカフェ気功体験会報告1」
2018年8月「夏休みのつどい報告2」「気功発表会(七夕会)報告1」
2018年6月「顔のツボ」「顔ストレッチ」
2018年5月「野外気功体験会報告」
2018年3月「お正月のつどい報告2」「三条ラジオカフェ報告」
2017年12月「経絡 流れの方向とつながり方」「経穴 手・腕のツボ9例」
2017年10月 「ハンドマッサージ」
2017年9月「北京本部研修報告」
2017年8月「夏休みのつどい報告1」
2017年7月「チベット体操教室案内」
2017年3月「気功とは」
2017年2月「周易講座報告」
2017年1月「お正月のつどい報告1」「気功教室について」 

2022年11月30日水曜日

🎼  震災移住者支援 気功練習会のお誘い :来年3月で、東日本大震災から12年ですね。コロナ禍や台風で中断していた避難移住者支援のイベントが、久しぶりに開かれます。今回もNPO法人ヒューマン・ビジョンの会のお世話により、また沖縄のシンガーソングライター外間守朝さんとの新たなご縁をいただいて、ジョイントライブ形式の気功練習会となります。「呼吸」「リラックス」をキーワードに、いつもと少しちがう、合同ならではの意味ある時間にさせていただけると思います。皆様どうぞご参加のほど、宜しくお願いいたします。

日時:2023年 3月5日(日)  12時30分開演 14時30分終演予定
場所:神戸学生青年センター ホール
  「阪急六甲駅」南出口から右方向に線路沿い150m
費用:参加費 2,500円(全額を「一般社団法人さとのわ(注)」に寄付します)
   東日本大震災による避難移住者は参加費カンパ制
   (注)東日本大震災による原発事故のため神戸に避難移住した家族ネットワークが中心となり、2015年神戸市西区で発足。2021年一般 社団法人に。「イマココで繋がり イマココで楽しむ」をコンセプトに、里山の自然を生かし、農を軸にした学びの場を創出するフリースクール、 養蜂、地域とつながるコミュニティ活動など、自然環境保護と次世代の健全育成を主軸に事業を展開しています。
https://satonowa.info/
主催・申込先 :NPO法人ヒューマン・ビジョンの会  090-8651-5742(事務局)
       QRコードから申込フォームを表示し、メールをお送りください
      (気功教室・電話でもお申込みできます)


🎼  薬草の森公園整備報告9 :11月5日京都市左京区花背にて、山の遊歩道作りの手伝い(台風による倒木をチップ化、土留めの丸太の間に撒く)やサツマイモ・里芋・金時生姜の収穫、昼は芋煮会、ほかに柿狩りも楽しませていただきました。先生方スタッフの皆様のご尽力により、近年は「労働」から「楽しい体験」の一日に替わってきたように感じます。丹精込めて育てられた収穫物はお土産にもいただいて、持ち帰り調理すると自宅でも幸せに浸れます。年に九回だけ(4月〜12月の月初め)少し早起きして、花背で心も身体もリフレッシュしましょう!

倒木チップ化(2022.11.5)
遊歩道にチップを撒く(11.5)



柿狩り(11.5)


花背薬草の森公園整備(次回12月7(水))と月例自然療法セミナー(次回1210(土曜コース) 126(木曜コース))はNPO会員でなくても、ご興味ある方は参加できます。ぜひご一緒しましょう。

NPO天然薬用資源開発機構 理事長:山原條二 医学博士  http://www.tenshikai.or.jp



🎼  気功教室@徳正寺のご案内  
ご本堂の13世紀後半に作られた阿弥陀如来像に見守られる、ありがたい機会です。気功は自分のいる場所で、身体(魂の入れ物)を管理していく術かとも思います。ご参加をお待ちしております。
毎月 月末1回 10時〜11時半 ※次回は、2023年129日(日)す。
ご予約をお願いいたします。

 費用:月1回 3,000円(ご一緒にご予約の場合 お二人分1回 5,000円
           (震災移住者・学生は半額)
 持ち物:大きめタオル、飲み物、楽な服装
 ご参加の際、体調管理は各自でお願いいたします。

真宗大谷派 徳正寺 https://www.tokushoji1476.com/
住所:京都市下京区富小路通四条下る徳正寺町39番地
アクセス:阪急
線 河原町駅より、西へ徒歩9分
     阪急線 烏丸駅・地下鉄烏丸線 四条より、東へ徒歩9分


🎼  町家遊子庵  気功教室スケジュール 
日時:月6回開催、各回90分程度、こちらもご予約をお願いいたします。
第一・第三 火曜日(昼)15:30〜(12/20, 1/17)
第一・第三 火曜日(夜)19:00〜12/20, 1/17)
第一・第三 水曜日(朝)10:30〜12/21, 1/18)
臨時 月曜日(昼)14:00(1/23)
(12/6, 12/7は、研修のため休ませていただきます)

 費用:月1回 3,000円、月2回 5,000円(ご一緒にご予約の場合 お二人分1回 5,000円)
   (震災移住者・学生は半額)
 持ち物:大きめタオル、飲み物、楽な服装
 ご参加の際、体調管理は各自でお願いいたします。

住所:京都市中京区室町御池上る御池之町305番地
アクセス:京都市地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅より、北西へ徒歩3分
     烏丸通から二筋目の室町通を北へ、西側8軒目

 
🎼  お申込み・お問合せ先 :ブライス多佳子  takakoblyth@yahoo.co.jp

🎼  ライス多佳子 略歴 
1962年福岡市生まれ。高校から哲学に興味をもち、同志社大学文学部 文化史学専攻卒業。
大学医学部や薬科大学等の研究室秘書を18年務める。
1994年から八卦循導功を故巖美稚子先生に師事。2013年北京本部で萬蘇建先生より講師資格を受ける。
米国人の夫と二男一女あり。京都市在住。

🎼  これまでの主なブログ記事 
2022年10月NPO研修旅行報告」
2022年9月「チラシ「米国帰省のこと」
2022年8月顔を育てるメイク教室報告2」「寺子屋トリビア報告」「自然療法セミナー報告9」
2022年5月「寺子屋トリビア案内」「自然療法セミナー報告8」
2022年3月「自然療法セミナー報告7」
2022年2月「北京本部の写真」
2022年1月「冬の野外気功報告「薬草の森公園整備報告8」
2021年11月「秋の野外気功報告遊子庵まちや塾報告」「薬草の森公園整備報告7」
2021年10月「顔を育てるメイク教室報告1
2021年9月「遊子庵まちや塾 薬膳と緑茶 案内
2021年8月「気功教室@徳正寺 開始」「薬草の森公園整備報告6」
2021年6「薬草の森公園整備報告5」「自然療法セミナー報告6」
2021年4月「春の野外気功報告」「不眠症・良質の眠りのために」
2021年3月「小周天」「自然療法セミナーへのお誘い」
2021年2「春・春の土用の養生法」「二十四節気と七十二候」
2021年1「薬草の森公園整備報告4」
2020年11「冬・冬の土用の養生法」
2020年10「秋・秋の土用の養生法」
2020年8「薬草の森公園整備報告3」
2020年7気功の練習時間帯」
2020年6月「
京都市国際交流会館・交流事業の気功教室開講
2020年1月「お正月のつどい報告4」「自然療法セミナー報告5」「薬草の森公園整備報告2」
2019年10月「万蘇建先生からの返信」
2019年9月「徳正寺ブッダカフェ気功体験会報告2」「自然療法セミナー報告4」
2019年8月「自然療法セミナー報告3」「宇城道塾実践公演会報告」
2019年7月「気功発表会(七夕会)報告2」「自然療法セミナー報告2」
2019年6月「夏・夏の土用の養生法」「五行の色体表」
2019年1月「お正月のつどい報告3」
2018年12月「脚の経絡」「脚のマッサージ」
2018年11月「冬の養生法」
2018年10月「薬草の森公園整備1」「自然療法セミナー報告1」
2018年9月「
徳正寺ブッダカフェ気功体験会報告1」
2018年8月「夏休みのつどい報告2」「気功発表会(七夕会)報告1」
2018年6月「顔のツボ」「顔ストレッチ」
2018年5月「野外気功体験会報告」
2018年3月「お正月のつどい報告2」「三条ラジオカフェ報告」
2017年12月「経絡 流れの方向とつながり方」「経穴 手・腕のツボ9例」
2017年10月 「ハンドマッサージ」
2017年9月「北京本部研修報告」
2017年8月「夏休みのつどい報告1」
2017年7月「チベット体操教室案内」
2017年3月「気功とは」
2017年2月「周易講座報告」
2017年1月「お正月のつどい報告1」「気功教室について」 

2022年10月31日月曜日

🌋NPO研修旅行の報告

いつも月例自然療法セミナーや、花背薬草の森公園(京都市左京区)でお世話になっていますNPO天然薬用資源開発機構の研修旅行に、10月20~22日参加しました(合計15名)。


主な目的は、・36年前にNPOの山原條二先生が処方された芦野温泉 薬草の湯(栃木県那須町)を訪ねる ・古木めぐり(樹齢1500年の夫婦杉、1400年の翁媼杉、500年の大欅、350年のお化け栗など) ・会津松平氏の薬草園 庭園を訪ねる ・裏磐梯の五色沼を徒歩でめぐりながら植生の説明を受ける


そもそも私が気功教室を本気で始めたきっかけは3.11の大震災と原発事故であり、今回ようやく念願がかない初めて福島方面を訪れることができました。薬草温泉と大塩裏磐梯温泉のいずれも露天風呂で、ほかの湯治客と交流した体験も印象的でした。

有意義な旅となりました。皆様に心より感謝いたします。
裏磐梯と五色沼(2022.10.22)















芦野の薬湯温泉で、山原先生による
和漢生薬処方温泉のセミナーを拝聴しました(10.20)











花背薬草の森公園整備(次回11月5(土))と月例自然療法セミナー(次回1112(土曜コース) 1124(木曜コース))はNPO会員でなくても、ご興味ある方は参加できます。ぜひご一緒しましょう。

NPO天然薬用資源開発機構 理事長:山原條二 医学博士  http://www.tenshikai.or.jp



🌋気功教室@徳正寺のご案内 
ご本堂の13世紀後半に作られた阿弥陀如来像に見守られる、ありがたい機会です。気功は自分のいる場所で、身体(魂の入れ物)を管理していく術かとも思います。ご参加をお待ちしております。
毎月 月末1回 10時〜11時半 ※次回は、2022年11月29日(火)です。
ご予約をお願いいたします。

 費用:月1回 3,000円(ご一緒にご予約の場合 お二人分1回 5,000円
           (震災移住者・学生は半額)
 持ち物:大きめタオル、飲み物、楽な服装
 ご参加の際、体調管理は各自でお願いいたします。

真宗大谷派 徳正寺 https://www.tokushoji1476.com/
住所:京都市下京区富小路通四条下る徳正寺町39番地
アクセス:阪急
線 河原町駅より、西へ徒歩9分
     阪急線 烏丸駅・地下鉄烏丸線 四条より、東へ徒歩9分


🌋町家遊子庵  気功教室スケジュール
日時:月6回開催、各回90分程度、こちらもご予約をお願いいたします。
第一・第三 火曜日(昼)(11月は、研修のため昼クラスを休ませていただきます)
    臨時木曜日(昼)15:30〜(11/17)
第一・第三 火曜日(夜)19:00〜11/1, 11/15)
第一・第三 水曜日(朝)10:30〜11/2, 11/16)

 費用:月1回 3,000円、月2回 5,000円(ご一緒にご予約の場合 お二人分1回 5,000円)
   (震災移住者・学生は半額)
 持ち物:大きめタオル、飲み物、楽な服装
 ご参加の際、体調管理は各自でお願いいたします。

住所:京都市中京区室町御池上る御池之町305番地
アクセス:京都市地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅より、北西へ徒歩3分
     烏丸通から二筋目の室町通を北へ、西側8軒目

 
🌋お申込み・お問合せ先:ブライス多佳子  takakoblyth@yahoo.co.jp

🌋ライス多佳子 略歴
1962年福岡市生まれ。高校から哲学に興味をもち、同志社大学文学部 文化史学専攻卒業。
大学医学部や薬科大学等の研究室秘書を18年務める。
1994年から八卦循導功を故巖美稚子先生に師事。2013年北京本部で萬蘇建先生より講師資格を受ける。
米国人の夫と二男一女あり。京都市在住。

🌋これまでの主なブログ記事 
2022年9月「チラシ「米国帰省のこと」
2022年8月顔を育てるメイク教室報告2」「寺子屋トリビア報告」「自然療法セミナー報告9」
2022年5月「寺子屋トリビア案内」「自然療法セミナー報告8」
2022年3月「自然療法セミナー報告7」
2022年2月「北京本部の写真」
2022年1月「冬の野外気功報告「薬草の森公園整備報告8」
2021年11月「秋の野外気功報告遊子庵まちや塾報告」「薬草の森公園整備報告7」
2021年10月「顔を育てるメイク教室報告1
2021年9月「遊子庵まちや塾 薬膳と緑茶 案内
2021年8月「気功教室@徳正寺 開始」「薬草の森公園整備報告6」
2021年6「薬草の森公園整備報告5」「自然療法セミナー報告6」
2021年4月「春の野外気功報告」「不眠症・良質の眠りのために」
2021年3月「小周天」「自然療法セミナーへのお誘い」
2021年2「春・春の土用の養生法」「二十四節気と七十二候」
2021年1「薬草の森公園整備報告4」
2020年11「冬・冬の土用の養生法」
2020年10「秋・秋の土用の養生法」
2020年8「薬草の森公園整備報告3」
2020年7気功の練習時間帯」
2020年6月「
京都市国際交流会館・交流事業の気功教室開講
2020年1月「お正月のつどい報告4」「自然療法セミナー報告5」「薬草の森公園整備報告2」
2019年10月「万蘇建先生からの返信」
2019年9月「徳正寺ブッダカフェ気功体験会報告2」「自然療法セミナー報告4」
2019年8月「自然療法セミナー報告3」「宇城道塾実践公演会報告」
2019年7月「気功発表会(七夕会)報告2」「自然療法セミナー報告2」
2019年6月「夏・夏の土用の養生法」「五行の色体表」
2019年1月「お正月のつどい報告3」
2018年12月「脚の経絡」「脚のマッサージ」
2018年11月「冬の養生法」
2018年10月「薬草の森公園整備1」「自然療法セミナー報告1」
2018年9月「
徳正寺ブッダカフェ気功体験会報告1」
2018年8月「夏休みのつどい報告2」「気功発表会(七夕会)報告1」
2018年6月「顔のツボ」「顔ストレッチ」
2018年5月「野外気功体験会報告」
2018年3月「お正月のつどい報告2」「三条ラジオカフェ報告」
2017年12月「経絡 流れの方向とつながり方」「経穴 手・腕のツボ9例」
2017年10月 「ハンドマッサージ」
2017年9月「北京本部研修報告」
2017年8月「夏休みのつどい報告1」
2017年7月「チベット体操教室案内」
2017年3月「気功とは」
2017年2月「周易講座報告」
2017年1月「お正月のつどい報告1」「気功教室について」 

2022年9月24日土曜日

🍕新しいチラシを制作しました。恐縮ながら費用を改めさせていただきたく、セット割(月2回またはお二人で申込み)をお使いいただきますと、大変ありがたく思います。
















🍕27年ぶりに10日ほど、夫のアメリカの実家に帰省し、家族、親戚、その友人たちと過ごしました。今回おかげさまで、様々な良いもの(みなエネルギーに溢れてよく働き、若い人や子供たちも創造的で)に触れることができました。他方で、日本経済の「失われた20余年」を実感し、自らを少し遠くから眺められたように思います。

滞在先のドアの外は、公的な空間だったので落ち着かず、気功は庭でなくもっぱら室内でしました。時差ぼけから夜明け前に起きたおかげで、南を向きながら「三丹画円功」をすると、太陽が大地の西に沈みゆき、そして東から昇りくる軌道を感じることができました。景色がだだっ広いからか、ダイナミックに自然の気が感じられました。

次の帰省時には、英語のプレゼン力を身につけて行きます。京都で現在お話をいただいている、2024年度海外の方向けの気功クラスに先駆けて、現地でワークショップができるよう準備します

遠くにシカゴの高層ビル群が見える
唯一自分で撮影した写真(2022.8.10)
(旅行中は、言葉を聞き取るのに精一杯でした)





🍕気功教室@徳正寺のご案内 
ご本堂の13世紀後半に作られた阿弥陀如来像に見守られる、ありがたい機会です。気功は自分のいる場所で、身体(魂の入れ物)を管理していく術かとも思います。ご参加をお待ちしております。
毎月 月末1回 10時〜11時半 ※次回は2022年10月29日(土)に開催いたします。
ご予約をお願いいたします。

 費用:月1回 3,000円(ご一緒にご予約の場合 お二人分1回 5,000円)(震災避難者・学生は半額)
 持ち物:大きめタオル、飲み物、楽な服装
 ご参加の際、体調管理は各自でお願いいたします。

住所:京都市下京区富小路通四条下る徳正寺町39番地
アクセス:阪急
線 河原町駅より、西へ徒歩9分
     阪急烏丸駅・地下鉄烏丸線 四条より、東へ徒歩9分


🍕町家遊子庵  気功教室 通常スケジュール
日時:月6回開催、各回90分程度、こちらもご予約をお願いいたします。
第一・第三 火曜日(昼)(10月と11月は、研修のため昼クラスを休ませていただきます)
    臨時木曜日(昼)15:30〜(11/17)
第一・第三 火曜日(夜)19:00〜11/1, 11/15)
第一・第三 水曜日(朝)10:30〜11/2, 11/16)
 費用:月1回 3,000円、月2回 5,000円(ご一緒にご予約の場合 お二人分1回 5,000円)
    (震災避難者・学生は半額)
 持ち物:大きめタオル、飲み物、楽な服装
 ご参加の際、体調管理は各自でお願いいたします。

住所:京都市中京区室町御池上る御池之町305番地
アクセス:京都市地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅より、北西へ徒歩3分
     烏丸通から二筋目の室町通を北へ、西側8軒目

 
🍕お申込み・お問合せ先:ブライス多佳子  takakoblyth@yahoo.co.jp

ライス多佳子 略歴
1962年福岡市生まれ。高校から哲学に興味をもち、同志社大学文学部 文化史学専攻卒業。
大学医学部や薬科大学等の研究室秘書を18年務める。
1994年から八卦循導功を故巖美稚子先生に師事。2013年北京本部で萬蘇建先生より講師資格を受ける。
米国人の夫と二男一女あり。京都市在住。

🍕これまでの主なブログ記事 
2022年8月メイク教室報告2」「寺子屋トリビア報告」「自然療法セミナー報告9」
2022年5月「寺子屋トリビア案内」「自然療法セミナー報告8」
2022年3月「自然療法セミナー報告7」
2022年2月「北京本部の写真」
2022年1月「冬の野外気功報告「薬草の森公園整備報告8」
2021年11月「秋の野外気功報告遊子庵まちや塾報告1」「薬草の森公園整備報告7」
2021年10月「顔を育てるメイク教室報告1
2021年9月「遊子庵まちや塾 薬膳と緑茶 案内
2021年8月「気功教室@徳正寺 開始」「薬草の森公園整備報告6」
2021年6「薬草の森公園整備報告5」「自然療法セミナー報告6」
2021年4月「春の野外気功報告」「不眠症・良質の眠りのために」
2021年3月「小周天」「自然療法セミナーへのお誘い」
2021年2「春・春の土用の養生法」「二十四節気と七十二候」
2021年1「薬草の森公園整備報告4」
2020年11「冬・冬の土用の養生法」
2020年10「秋・秋の土用の養生法」
2020年8「薬草の森公園整備報告3」
2020年7気功の練習時間帯」
2020年6月「
京都市国際交流会館・国際交流事業の気功教室」開講
2020年1月「お正月のつどい報告4」「自然療法セミナー報告5」「薬草の森公園整備報告2」
2019年10月「万蘇建先生からの返信」
2019年9月「徳正寺ブッダカフェ気功体験会報告2」「自然療法セミナー報告4」
2019年8月「自然療法セミナー報告3」「宇城道塾実践公演会報告」
2019年7月「気功発表会(七夕会)報告2」「自然療法セミナー報告2」
2019年6月「夏・夏の土用の養生法」「五行の色体表」
2019年1月「お正月のつどい報告3」
2018年12月「脚の経絡」「脚のマッサージ」
2018年11月「冬の養生法」
2018年10月「薬草の森公園整備1」「自然療法セミナー報告1」
2018年9月「
徳正寺ブッダカフェ気功体験会報告1」
2018年8月「夏休みのつどい報告2」「気功発表会(七夕会)報告1」
2018年6月「顔のツボ」「顔ストレッチ」
2018年5月「野外気功体験会報告」
2018年3月「お正月のつどい報告2」「三条ラジオカフェ報告」
2017年12月「経絡 流れの方向とつながり方」「経穴 手・腕のツボ9例」
2017年10月 「ハンドマッサージ」
2017年9月「北京本部研修報告」
2017年8月「夏休みのつどい報告1」
2017年7月「チベット体操教室案内」
2017年3月「気功とは」
2017年2月「周易講座報告」
2017年1月「お正月のつどい報告1」「気功教室について」 

2022年8月1日月曜日

🎨「鵜飼真理さんのメイク教室シャペロン」報告2:

(2022. 7. 24) 今回は短時間の体験でした。

・似合う色のカラー診断を受けましたが、「色」「材質」「模様」のもつ力を改めて感じました。とくに目で見て身に纏う布の色調、その違いによって顔映りが異なり、また「気分」が上下するのがよく感じられて、大変おもしろかったです。

・鵜飼さんのメイクの筆遣い、それは息を呑むほど感動的です。立体的にきれいに仕上がります。

・さいごに気功で淹れて下さった中国茶で、見えている情報や、見えていない思いも、たくさんのことが溢れてきて幸福で満たされました。


シャペロンHP:https://www.chaperon.23kyoto.net/


🎨日本殺陣道協会「寺子屋トリビア」報告

(2022. 7. 1) 
主催者八木さんの他、4名の小さな会でした。
初めに太極扇の表演のあと、レジュメ(画像参照)を参考に質疑応答。途中、飲食もしながら。
大阪の会場へ滋賀や京都から、気功の話を熱心に聞きに来て下さった方々は、その背景や現在がたいへん興味深かったです。ぜひ、続けて気功体験をしていただきたいと思います。

(社)日本殺陣道協会 https://nihontatedokyokai.com



🎨自然療法セミナー報告

毎月特定の疾患の予防法・医薬品のみに依存しない治療法、食養生について学びます。


(2022. 7. 28)・病気にならない食べ方の例

:季節の野菜をまんべんなく(さつま芋の葉と葉柄、ヒユナ、金時草、オクラ、キュウリ等も)

:調味料の酢は腸の運動を促進し、大腸癌の予防にもよい


・オニユリ、カノコユリ、檜扇、姫檜扇、桔梗、ノウゼンカズラ、紫蘇など、薬木薬草の紹介・薬用部位の効用


・清涼飲料水などに入れられている果糖ブドウ糖液糖:摂りすぎると脂肪性肝疾患になるため避ける


・山原先生の新刊書『サラシア根の正しい活用術』解説

インド・スリランカ・タイ原産薬木サラシアの根(お茶として私も毎日少しずつ飲んでいます)に多く含まれる、マンギフェリンという薬効成分について。高脂血症を抑制しその結果非アルコール性脂肪性肝疾患の発症を阻害する、高血糖を低減させ糖尿病に進展するのを阻害する、等等さまざまな優れた有効作用が発見されている。合成医薬品の薬効が単一であり、副作用が常につきまとうのとは大きく異なる。


花背薬草の森公園整備(次回87())と月例自然療法セミナー(次回910(土曜コース) 825(木曜コース))はNPO会員でなくても、ご興味ある方は参加できます。ぜひご一緒しましょう。

NPO天然薬用資源開発機構 理事長:山原條二 医学博士 

http://www.tenshikai.or.jp



🎨気功教室@徳正寺のご案内 
ご本堂の13世紀後半に作られた阿弥陀如来像に見守られる、ありがたい機会です。気功は自分のいる場所で、身体(魂の入れ物)を管理していく術かとも思います。ご参加をお待ちしております。
毎月 月末1回 10時〜11時半 ※次回は2022年8
月30日(火)に開催いたします。
ご予約をお願いいたします。

 費用:1回2,200円(学生・震災避難移住者は半額)
 持ち物:大きめタオル、飲み物、楽な服装
 ご参加の際、体調管理は各自でお願いいたします。

住所:京都市下京区富小路通四条下る徳正寺町39番地
アクセス:阪急京都
線 河原町駅より、西へ徒歩9分
     京都市地下鉄烏丸線 四条より、東へ徒歩9分


🎨町家遊子庵  気功教室 通常スケジュール
日時:月6回開催、各回90分程度、こちらはご予約をお願いいたします。
第一・第三 火曜日(昼)15:30〜(8
/16, 9/6, 9/20
) 8月第一週は帰省で休みを頂きます。
第一・第三 火曜日(夜)19:00〜(8/16, 9/6, 9/20)
第一・第三 水曜日(朝)10:30〜(8/17, 9/7, 9/21)
 費用:1回2,200円(学生・震災避難移住者は半額)
 持ち物:大きめタオル、飲み物、楽な服装
 ご参加の際、体調管理は各自でお願いいたします。

住所:京都市中京区室町御池上る御池之町305番地
アクセス:京都市地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅より、北西へ徒歩3分
     烏丸通から二筋目の室町通を北へ、西側8軒目

 
🎨お申込み・お問合せ先:ブライス多佳子  takakoblyth@yahoo.co.jp

ライス多佳子 略歴
1962年福岡市生まれ。高校から哲学に興味をもち、同志社大学文学部 文化史学専攻卒業。
大学医学部や薬科大学等の研究室秘書を18年務める。
1994年から八卦循導功を故巖美稚子先生に師事。2013年北京本部で萬蘇建先生より講師資格を受ける。
米国人の夫と二男一女あり。京都市在住。

🎨これまでの主なブログ記事 
2022年5月「寺子屋トリビア案内」「自然療法セミナー報告8」
2022年3月「自然療法セミナー報告7」
2022年2月「北京本部の写真」
2022年1月「冬の野外気功報告「薬草の森公園整備報告8」
2021年11月「秋の野外気功報告遊子庵まちや塾報告1」「薬草の森公園整備報告7」
2021年10月「顔を育てるメイク」
2021年9月「遊子庵まちや塾 薬膳と緑茶 案内
2021年8月「気功教室@徳正寺 開始」「薬草の森公園整備報告6」
2021年6「薬草の森公園整備報告5」「自然療法セミナー報告6」
2021年4月「春の野外気功報告」「不眠症・良質の眠りのために」
2021年3月「小周天」「自然療法セミナーへのお誘い」
2021年2「春・春の土用の養生法」「二十四節気と七十二候」
2021年1「薬草の森公園整備報告4」
2020年11「冬・冬の土用の養生法」
2020年10「秋・秋の土用の養生法」
2020年8「薬草の森公園整備報告3」
2020年7気功の練習時間帯」
2020年6月「
京都市国際交流会館・国際交流事業の気功教室」開講
2020年1月「お正月のつどい報告4」「自然療法セミナー報告5」「薬草の森公園整備報告2」
2019年10月「万蘇建先生からの返信」
2019年9月「徳正寺ブッダカフェ気功体験会報告2」「自然療法セミナー報告4」
2019年8月「自然療法セミナー報告3」「宇城道塾実践公演会報告」
2019年7月「気功発表会(七夕会)報告2」「自然療法セミナー報告2」
2019年6月「夏・夏の土用の養生法」「五行の色体表」
2019年1月「お正月のつどい報告3」
2018年12月「脚の経絡」「脚のマッサージ」
2018年11月「冬の養生法」
2018年10月「薬草の森公園整備1」「自然療法セミナー報告1」
2018年9月「
徳正寺ブッダカフェ気功体験会報告1」
2018年8月「夏休みのつどい報告2」「気功発表会(七夕会)報告1」
2018年6月「顔のツボ」「顔ストレッチ」
2018年5月「野外気功体験会報告」
2018年3月「お正月のつどい報告2」「三条ラジオカフェ報告」
2017年12月「経絡 流れの方向とつながり方」「経穴 手・腕のツボ9例」
2017年10月 「ハンドマッサージ」
2017年9月「北京本部研修報告」
2017年8月「夏休みのつどい報告1」
2017年7月「チベット体操教室案内」
2017年3月「気功とは」
2017年2月「周易講座報告」
2017年1月「お正月のつどい報告1」「気功教室について」